この曲を聴け!   
 
 
 
00年代  | 10年代  | 90年代  | D  | アヴァンギャルド/エクスペリメンタル  | オルタナティブメタル/ニューメタル  | ドラマティック  | プログレメタル  | メタルコア/デスコア  | ヴィジュアル系/準V系  | 日本 
DIR EN GREY GAUZE  
アクロの丘  
 
解説  1999年1月20日、イーストウエスト・ジャパンよりリリースされたメジャー1st Single。 (作詞:京 作曲:薫 編曲:YOSHIKI & Dir en grey) TBS系「COUNT DOWN TV」1999年2月度エンディングテーマ。「アクロの丘」とは「アクロポリス」のこと。 TBS系「COUNT DOWN TV」の特別番組「COUNT DOWN ALL HIT」によると、この年にチャートインしたシングル曲の中で、この「アクロの丘」が最も演奏時間が長い曲だという。 アコースティック・ギターの調べから始まる長尺なバラード。タイトルの「アクロ」はアクロポリスから来ている。理由は歌詞を書いていた時に出てきた丘のイメージに一番近かったからとのこと。 
外部リンク  "アクロの丘" を YouTubeで検索  | Amazonで検索   | googleで検索 
VIDEO 
Dir en Grey - アクロの丘 / Akuro no Oka [ CLIP VIDEO DVD GAUZE-62045- ] HD - YouTube  (自動リンク生成) →削除/適切な動画に修正/新規追加  
コメント・評価 Selected Comments 2. ゆーし  ★★★  (2002-10-13 19:31:33) 生のストリングスも取り入れた長尺バラード。プログレ的なものを感じさせる曲構成が、情感を存分に高めてくれます。 →同意(0)  6. z-zz  ★★  (2003-12-01 02:58:49) こういうメロディー大好きです! 当時はXにはまっていたので、壮大でキャッチャーなメロが好きだったのであまりはまらなかったのですが、 ビートルズなどいろんな洋楽を好きになってからはこの曲の良さに気付きました。 歌詞も含めて素晴らしいです。 →同意(0)  8. メタラァ  ★★★  (2004-03-03 13:10:17) メロディ、曲構成共に最高レベルだと思う。ギターソロ、ベースソロもメロディアスで素晴らしい。 最後の「過去は二度と戻らないけれど…」の部分のメロディも素晴らしく涙腺が緩むこともしばしば。 長めの曲だけど、無駄を全く感じさせない。 →同意(0)  9. にら子供  ★★★  (2004-05-22 03:12:47) このバラードはいいね そーいえばYOSHIKI(ex X japan)プロデュースやったっけ? →同意(0)  10. ふぁうすと  ★★★  (2004-12-28 14:23:10) メジャーデビューのシングルを3枚同時発売でなおかつYOSHIKIがプロデュース。バラード(アクロの丘)キャッチー(ゆらめき)極悪ソングw(残-ZAN-)の3枚。 「過去は二度と~」の盛り上がりがドラマティック。ストリングスが素敵です。 →同意(0)  11. しゅんぺ~  ★★★  (2005-04-07 23:54:44) ちょっとプログレっぽい展開の壮大なバラード。 彼らを知った当初は"残"を作ったバンドと同じバンドの曲だとは信じられなかった。まぁ、そういう二面性が彼らの魅力ですね。 →同意(0)  12. KK('A`)  ★★★  (2005-04-22 14:20:54) 最近のありきたりなバラードよりはメロディーも歌詞も全然オリジナリティー高し。 大好き。 →同意(0)  Recent 20 Comments  13. kamito  ★★★  (2005-05-06 22:00:34) 今ではもう・・・・♪(今ではもう・・・) ってのがいい。 →同意(0) 14. メタル伝道師  ★  (2005-06-18 14:15:39) 3枚同時リリースの1枚。 本格的なバラード、YOSHIKIプロデュースなので DIRらしいというよりはYOSHIKIらしさが出た曲  →同意(0)  15. kamito  ★★★  (2005-06-18 22:11:46) そこまでじゃないでしょう YOSHIKI作曲じゃないでしょーが →同意(0)  16. 馨  ★★★  (2005-06-25 03:34:36) 最近またライブで歌われるようになってうれしい限りです。 シングルとは若干歌い方が変わっていて、BLITZ5daysのDVDのアクロの丘は感動必死です。 →同意(0)  17. そば入りほうじ茶  ★★★  (2005-10-09 20:30:20) 最後のストロークが終わった後の余韻がいい・・・。 コード進行もいい・・。初期Dirを代表するバラード。 今のDirと雰囲気がなんだか違う感じでいいよね。 →同意(0) 18. panda  ★★★  (2005-12-08 15:14:59) YOSHIKIプロデュースなんですか。大概あの人のプロデュース作品ってすぐそれって分かりやすいけどこの曲あんまりそういう匂いがしないなあ。  →同意(0)  19. ちゃか  ★★★  (2006-01-15 12:26:29) さびがなんとなくLUNA SEAのMILLENNIUMに似てるような気がする、という意見に、周りの人は誰も賛成してくれない・・・。 別に似ているからダメとか、そういうことじゃないですよ!なんとなく似てるな、と思っただけで。 いい曲だという事に関しては、周りの皆も一致している。 →同意(0)  20. PEAMAN  ★★  (2006-03-03 23:37:15) 長いけど無駄がない。 ストリングスも効果的に入っており、幻想的な空気を演出している。 ホント、素晴らしいバラード。 →同意(0)  21. 慶  ★★★  (2006-07-06 13:21:08) 名曲。 →同意(0) 22. みるふぃね  ★★★  (2007-05-02 20:56:48) この曲もcage同様ベースソロがかっこいいです。 少し長いけど素晴らしいバラード。泣けます。  →同意(0)  23. 虚無の剣  ★★★  (2007-08-09 19:18:46) 泣けます。 途中のベースソロがかっこいいですね。 →同意(0) 24. チャイチャイ  ★★★  (2008-03-16 22:23:48) 切ないね、泣ける曲だ。 こんな曲まで作れるなんて幅がひろくて凄いな!  →同意(0) 25. SHINTOKU  ★★  (2008-05-20 01:09:33) わたしも。サビがLUNA SEAのMILLENNIUMに似ていると思います。 どちらも良い曲ですよ。  →同意(0) 26. チャイチャイ  ★★  (2008-06-21 21:54:12) かなり長いバラード! メロディも綺麗だし好きだけれど、長すぎるような気もします。  →同意(0)  27. ミンティァ  ★★★  (2008-07-21 20:52:44) 長いですがまったく飽きません。 すごい切なくなるメロディーが病みつきです。 →同意(0) 28. hhheeeaaavvvyyy  ★★★  (2009-05-14 21:07:38) 独特なリズムと雰囲気が良いですね。 薄暗い夕方、大自然の中の丘にいるような感覚。 長いのがむしろ良い。 ずっとこの雰囲気に浸っていたくなります。  →同意(0) 29. もぎゃ  ★★★  (2010-04-27 09:43:51) 名曲  →同意(0)  30. S&A  ★★★  (2013-12-04 20:57:44) 他の方も言われてますがサビはMILLENNIUMそっくりですね;; しかしこの曲はDIRの中で最も聴きやすい部類に入っていながらDIRらしさが無い訳でもないバランスのとれた曲だと思いますね →同意(0) 31. 名無し ★★★  (2015-08-27 00:13:15) カッコいい!でもcd音源はベースソロの音が小さいような気がしました... 32. 名無し ★★★  (2018-08-24 14:25:39) イントロがアップストロークに対しアウトロがダウンストローク、しかもアコギとクリーンで使い分けてるのがいいですね。 感動します。   | 発言: 1-32    
 
MyPage