この曲を聴け!
Ария(ARIA)
-スタジオ盤-
Химера (4)
Феникс (3)
-ライブ盤-
Штиль (0)
(0)
Миссия (0)
30 (0)
XX лет (0)
Ария (0)



MyPage

Ария(ARIA)
モバイル向きページ 
解説 - Ария(ARIA)
→解説を作成・修正
コメント・評価

Recent 50 Comments



1. 失恋船長 ★★ (2008-11-04 23:11:00)

ロシアが誇る老舗のHM/HRバンド
タイトルも曲名もロシア語だがオフィシャルのHPでは英語表記で紹介されていたのを見て僕も初めてタイトルや曲名が分かりました
HPの表記をノートに書き写し書き込みをしているわけですが(アナログな男にコピペは時に無用)本当にカッコイイ音を聴かせてくれる
オススメは四枚目と最新作のアルマゲドンです
Voの好みは四枚目だけど最新作のメジャー感バリバリの正統派サウンドも捨てがたくどちらもオススメです
僕も近所の輸入盤店でも見たことがなく手に入りずらいと思いますが
聴いて欲しいなぁ
東欧圏ならではのハンパない泣きの哀愁とメタリックな質感に打ちのめされますよ!ヨーロピアンメタルの最高峰に位置する正統派のHM/HRバンドのアーリア(って読むのかな?)は知名度とは100万キロ離れているくらい実力のあるカッチョいいバンドですからー
TOTOビックでも当たったら借金完済したら彼らの作品を取り扱うCD店でも出してやろうと思うくらいです




2. hail to aria ★★ (2009-04-29 23:53:00)

彼らのアルバム全て所持してます。
やっぱボーカル交代前のがいいですよね。
youtubeにもあがってますので是非聞いてみてください。



3. k.s.m.2 ★★ (2010-08-11 23:13:00)

職場でGORKY PARKが話題に出てきて、調べているうちに辿り着いたバンド
とりあえず通販問い合わせをしてみたが……この世にはともかく日本に
在庫ってあるのか?




4. 失恋船長 ★★ (2025-11-01 05:26:20)

Когда настанет завтра

ロシアンメタルの皇帝、我らがアーリアが2014年以来の新作をリリース。長かったですねぇ。セルフリメイクのアルバムを作ったり、ライブアルバムやベストなど合間に作った。まぁコロナの影響もあるのだろうが、ロシアンメタルの皇帝は死なず、あとは新作のリリースを待つのみだった。先行公開された曲もある、もはや疑いのない音楽性。彼らにモダンは似合わない。

揺ぎ無き精神性、その崇高な理念の基に作り上げた今作、まぁ似て非なるとなるのだが、彼らにもテクノロジーの足音は聴こえてくる。このリズムマシーンばりのドラムの音など現代的だ。個人的には不満はあるのだが、総体的にはメロディの質やオーセンティックなスタイルに軸足を置く王道サウンド、その貫禄たっぷりの横綱相撲にただ圧倒されました。

彼らはロシア国内で活動しても十分に飯が食える。欧州隣国でもマニアから支持される大御所、しかし日本やそれに近しい国では無視されて等しいのだが、まだ見ぬ大御所と言えば、このバンドをおいて他にないだろう。プーチンのバカ野郎のせいで、来日などありえないだろうがドメスティックな活動で飯が食えるのならば何よりだ。

彼らは裏切らなかった。音楽性を変えることなく活動するのは難しい。多くの誘惑がある。しかし、欧米諸国からの影響、プレッシャー、もっと言えば海外で売れるという概念がないからこそ貫けるんだと思う。皮肉だ。特異な環境が生み出した普遍的音楽性。しかしファンにとっては皇帝としての威厳と風格を漂わせた作品に酔いしれる。

この重みはポッと出の新人では出せない。ヴィタリー・デュビニンやウラジミール・ホルスティニンという大株主以外にもセルゲイ・ポポフという20年を超える盟友が曲を書けるというのも大きいだろう。時代遅れと言われようが、こういう普遍的なメタルが大好きだ。彼らは自分たちの流儀でメジャーなスタイルを研磨した。素晴らしい事である。



発言

評価:★★★ 素晴らしい!! ★★ 良い! まあまあ コメントのみ
→発言を修正・非表示 | 移動
→問題発言を非表示