 | 80年代
 | 80年代  | 90年代
 | 90年代  | M
 | M  | ギターヒーロー
 | ギターヒーロー  | ドイツ
 | ドイツ  | ポップ/キャッチー
 | ポップ/キャッチー  | メロディック
 | メロディック  | 正統派
 | 正統派  | 有名バンド
 | 有名バンド  | 様式美
 | 様式美  MICHAEL SCHENKER GROUP
MICHAEL SCHENKER GROUP 

 YouTubeで検索 | Amazonで検索
 YouTubeで検索 | Amazonで検索
 MSG-Armed And Ready - Youtube →適切な動画に修正/新規追加/削除
MSG-Armed And Ready - Youtube →適切な動画に修正/新規追加/削除 ★★ (2004-01-06 18:07:06)
 ★★ (2004-01-06 18:07:06) ★★ (2004-02-05 14:32:35)
 ★★ (2004-02-05 14:32:35) ★★★ (2004-03-06 02:58:33)
 ★★★ (2004-03-06 02:58:33) ★★★ (2004-03-13 19:36:10)
 ★★★ (2004-03-13 19:36:10) ★★★ (2004-03-19 10:15:23)
 ★★★ (2004-03-19 10:15:23) ★★★ (2004-03-30 23:54:11)
 ★★★ (2004-03-30 23:54:11) ★★★ (2004-05-24 19:02:50)
 ★★★ (2004-05-24 19:02:50) ★★★ (2004-08-07 15:26:01)
 ★★★ (2004-08-07 15:26:01) ★★★ (2004-09-08 17:58:40)
 ★★★ (2004-09-08 17:58:40) ★★ (2004-10-10 05:14:31)
 ★★ (2004-10-10 05:14:31) ★★★ (2004-11-09 13:26:57)
 ★★★ (2004-11-09 13:26:57) ★★★ (2004-12-13 18:43:22)
 ★★★ (2004-12-13 18:43:22) ★★★ (2004-12-26 16:47:34)
 ★★★ (2004-12-26 16:47:34) ★★ (2005-01-06 20:10:27)
 ★★ (2005-01-06 20:10:27) ★★ (2005-02-08 22:17:29)
 ★★ (2005-02-08 22:17:29) ★★★ (2005-06-12 18:00:57)
 ★★★ (2005-06-12 18:00:57) ★★★ (2005-06-15 01:03:14)
 ★★★ (2005-06-15 01:03:14) ★★★ (2005-06-29 11:19:11)
 ★★★ (2005-06-29 11:19:11) ★★★ (2005-08-28 10:47:04)
 ★★★ (2005-08-28 10:47:04) ★★ (2005-10-15 19:32:59)
 ★★ (2005-10-15 19:32:59) ★★ (2005-12-08 10:51:09)
 ★★ (2005-12-08 10:51:09) ★★★ (2005-12-17 18:39:53)
 ★★★ (2005-12-17 18:39:53) ★★ (2005-12-19 16:48:53)
 ★★ (2005-12-19 16:48:53) ★★★ (2005-12-21 01:09:03)
 ★★★ (2005-12-21 01:09:03) ★★ (2006-02-25 16:05:18)
 ★★ (2006-02-25 16:05:18) ★★ (2006-03-12 23:59:41)
 ★★ (2006-03-12 23:59:41) ★★ (2006-04-28 17:26:36)
 ★★ (2006-04-28 17:26:36) ★★★ (2006-05-08 02:25:45)
 ★★★ (2006-05-08 02:25:45) ★★★ (2006-05-09 18:10:42)
 ★★★ (2006-05-09 18:10:42) ★★★ (2006-07-20 16:18:33)
 ★★★ (2006-07-20 16:18:33) ★★ (2006-07-23 14:03:17)
 ★★ (2006-07-23 14:03:17) ★★★ (2006-08-04 22:52:37)
 ★★★ (2006-08-04 22:52:37) ★★ (2006-08-28 03:18:39)
 ★★ (2006-08-28 03:18:39) ★★ (2006-10-02 00:58:26)
 ★★ (2006-10-02 00:58:26) ★★★ (2007-01-13 18:46:44)
 ★★★ (2007-01-13 18:46:44) ★★★ (2008-05-01 23:10:29)
 ★★★ (2008-05-01 23:10:29) ★ (2008-11-08 17:32:41)
 ★ (2008-11-08 17:32:41) ★★★ (2009-02-19 05:07:47)
 ★★★ (2009-02-19 05:07:47) ★★★ (2009-03-22 15:35:37)
 ★★★ (2009-03-22 15:35:37) ★★★ (2009-05-15 09:50:39)
 ★★★ (2009-05-15 09:50:39) ★★★ (2009-11-22 23:14:42)
 ★★★ (2009-11-22 23:14:42) ★★★ (2010-03-11 22:03:22)
 ★★★ (2010-03-11 22:03:22) ★★★ (2011-09-11 22:56:18)
 ★★★ (2011-09-11 22:56:18) ★★★ (2012-03-09 21:15:19)
 ★★★ (2012-03-09 21:15:19) ★★ (2012-09-29 22:01:48)
 ★★ (2012-09-29 22:01:48) ★★ (2013-12-29 10:25:51)
 ★★ (2013-12-29 10:25:51) ★★★ (2020-08-19 22:26:54)
 ★★★ (2020-08-19 22:26:54)
1. こ~いち
MICHAEL SCHENKER, GARY BARDEN, DON AIREY, SIMON PHILLIPS
2. demmy
3. 190
バリバリのロックンロールです。
こういうありがちでオーソドックスな明るいタイプの曲は普通に好き!・・・星2.5個。
ギターソロもVeryGood!
5. 赤ちん
この曲は時代を超えた名リフでしょう。
6. ライキチ
7. 5010
10. なP
意外とバックコーラスも厚いのだけど、全体的にメロディは後退気味なので、数ある名曲の中では光っていない。御本人も同じようなコメントをしておりました。
11. JENESIS
ここまでインパクトのあるリフはそう多くはないですね。
シェンカーのセンスが冴える。
12. JOE吉田
スタジオ版ではサイモンフィリップスのドラムが変拍子を多用しすぎてこの曲のストレートな魅力が台無しになっている。LIVEのコージーのドラムに尽きる
14. ローランDEATH
間違いなく、人生で一番多く弾いた曲やな。
わざわざ地獄の黙示録のテーマ曲をテープにとって、流した後に自分で弾きまくったものだ。アオかったなあの頃は。
15. HIGASHI
何かの準備ができたら、口ずさんでる事が多いですね。
20. marmyi
かっこいい。楽曲としても超名曲。