 | 10年代
 | 10年代  | 70年代
 | 70年代  | 80年代
 | 80年代  | 90年代
 | 90年代  | J
 | J  | ツインリード
 | ツインリード  | ドラマティック
 | ドラマティック  | ブリテン
 | ブリテン  | メロディック
 | メロディック  | 叙情/哀愁
 | 叙情/哀愁  | 正統派
 | 正統派  | 有名バンド
 | 有名バンド  JUDAS PRIEST
JUDAS PRIEST 

 ★★★ (2005-09-21 18:28:06)
 ★★★ (2005-09-21 18:28:06) ★★ (2005-11-16 17:51:49)
 ★★ (2005-11-16 17:51:49) ★★★ (2005-12-10 12:19:12)
 ★★★ (2005-12-10 12:19:12) ★★ (2005-12-20 01:01:09)
 ★★ (2005-12-20 01:01:09) ★★★ (2006-02-04 22:01:24)
 ★★★ (2006-02-04 22:01:24) ★★ (2006-02-04 23:26:35)
 ★★ (2006-02-04 23:26:35) ★★★ (2006-03-08 23:24:31)
 ★★★ (2006-03-08 23:24:31) ★★★ (2006-03-10 03:10:54)
 ★★★ (2006-03-10 03:10:54) ★★★ (2006-03-19 13:30:01)
 ★★★ (2006-03-19 13:30:01) ★★ (2006-03-25 01:15:07)
 ★★ (2006-03-25 01:15:07) ★★ (2006-03-27 20:02:44)
 ★★ (2006-03-27 20:02:44) ★★ (2006-04-01 22:23:57)
 ★★ (2006-04-01 22:23:57) ★★ (2006-06-21 22:19:31)
 ★★ (2006-06-21 22:19:31) ★★★ (2006-07-11 19:40:24)
 ★★★ (2006-07-11 19:40:24) ★★★ (2006-07-25 13:44:54)
 ★★★ (2006-07-25 13:44:54) ★★★ (2006-07-30 22:17:35)
 ★★★ (2006-07-30 22:17:35) ★★★ (2006-08-08 00:52:24)
 ★★★ (2006-08-08 00:52:24) ★★ (2006-09-18 23:06:54)
 ★★ (2006-09-18 23:06:54) ★ (2006-10-14 00:57:46)
 ★ (2006-10-14 00:57:46) ★★★ (2006-10-14 04:56:44)
 ★★★ (2006-10-14 04:56:44) ★★★ (2007-02-02 23:54:54)
 ★★★ (2007-02-02 23:54:54) ★★★ (2007-03-09 09:36:22)
 ★★★ (2007-03-09 09:36:22) ★★ (2007-10-18 10:28:43)
 ★★ (2007-10-18 10:28:43) ★★ (2008-02-19 20:33:00)
 ★★ (2008-02-19 20:33:00) ★★★ (2008-02-19 23:18:59)
 ★★★ (2008-02-19 23:18:59) ★★★ (2008-02-19 23:23:26)
 ★★★ (2008-02-19 23:23:26) ★★★ (2008-02-19 23:29:32)
 ★★★ (2008-02-19 23:29:32) ★★★ (2008-03-07 21:46:15)
 ★★★ (2008-03-07 21:46:15) ★★★ (2008-05-15 02:12:46)
 ★★★ (2008-05-15 02:12:46) ★★★ (2008-06-23 21:32:12)
 ★★★ (2008-06-23 21:32:12) ★★ (2008-07-13 00:30:06)
 ★★ (2008-07-13 00:30:06) ★★ (2008-07-13 20:24:22)
 ★★ (2008-07-13 20:24:22) ★★★ (2008-10-01 09:39:19)
 ★★★ (2008-10-01 09:39:19) ★★ (2008-12-21 02:20:19)
 ★★ (2008-12-21 02:20:19) ★★★ (2009-02-28 21:28:31)
 ★★★ (2009-02-28 21:28:31) ★★ (2009-04-23 03:48:26)
 ★★ (2009-04-23 03:48:26) ★★ (2009-05-04 06:27:59)
 ★★ (2009-05-04 06:27:59) ★★ (2009-06-19 21:58:10)
 ★★ (2009-06-19 21:58:10) ★★★ (2009-12-29 01:23:29)
 ★★★ (2009-12-29 01:23:29) ★★★ (2011-04-11 00:18:41)
 ★★★ (2011-04-11 00:18:41) ★★★ (2011-04-14 20:18:57)
 ★★★ (2011-04-14 20:18:57) ★★★ (2012-05-19 15:24:08)
 ★★★ (2012-05-19 15:24:08) ★★★ (2012-06-08 15:52:13)
 ★★★ (2012-06-08 15:52:13) ★★ (2013-06-22 03:51:26)
 ★★ (2013-06-22 03:51:26) (2022-02-11 07:14:09)
  (2022-02-11 07:14:09) ★★★ (2022-05-21 21:20:20)
 ★★★ (2022-05-21 21:20:20)
1. こ~いち
3. demmy
6. C3
8. GIHALA
泣きのギターソロにも癒されます。
9. 康介
今聴くとポップだけどカッコイイ。
サビも素晴らしいけれど中盤のギターソロ。これは何度聴いても鳥肌です。
11. m.c.A.K.
LIVE盤ではかなりメタリックになってますが。
スタジオ盤の音のショボさは如何ともしがたい。
カッコいい曲なんですけどね、Gソロの構成とか・・・
19. JOE吉田
20. ライキチ
ギターソロでのツインギター部が優雅で英国の香りがして最高。
そうそう、JUDASのトリビュートアルバムで元GAMMA RAYのラルフが歌っていましたね。かなりはまっていました。本物並、いやそれ以上の迫力がありましたね。貝ハンセンもそうとうこの曲好きだったんだろうな~。
27. 地獄葬戦士
イントロのドラミング、メロディアスなツイン・ギターのソロ、
ロブの高音スクリーム、最高の1曲!
29. 0フレット
曲名通りエキサイティングな曲です。
イントロからアドレナリンが吹き出してきます。
70年代のLIVEですが、チョット音だけを今風にすれば現代でも
十分通用すると思いますよ。 ロブの復帰アルバムはこの曲の21世紀
バージョンみたいなもの期待してやみません。
34. 工場長
35. こうじ
39. JENESIS
40. ソナタ
42. ホワイト
ギターソロは泣けますね。
43. minato
44. 夢想家・I
鋭角的なリフ、速いピッキングが生み出す疾走感と攻撃性、ブルーズの手法から完全に脱却したことにより得られたモダンな感覚。
上でも何人もの方々がおっしゃってますが、80年代を前にしてこの曲を作り得た彼らのセンスはやはりただものではありませんね!
47. ふく
48. marmyi
こういう雰囲気のツインギターソロこそJPの魅力だと思う。
もちろん超名曲だ!
49. dave rodgers
血が騒ぐほど格好いいスピーディ&ドラマティックな展開、そして飾り気のない純粋で鋭角的なリフ、中盤のメロディアスなギターソロ、さらにロブのスクリームで畳み掛けてくる‥とにかく衝撃的だった曲。
50. メタリック
聴けば興奮すること間違いなし。まさにエキサイターですね
51. 蛇めたる
初めて「疾走曲」から「スピードメタル」が生まれた瞬間だろう。
ギターソロもPRIESTの後々の名曲に受け継がれていると思う。
54. 鉄の処女
55. メタル伝道師
これに尽きる。
56. 野崎