 | 10年代
 | 10年代  | 70年代
 | 70年代  | 80年代
 | 80年代  | 90年代
 | 90年代  | J
 | J  | ツインリード
 | ツインリード  | ドラマティック
 | ドラマティック  | ブリテン
 | ブリテン  | メロディック
 | メロディック  | 叙情/哀愁
 | 叙情/哀愁  | 正統派
 | 正統派  | 有名バンド
 | 有名バンド  JUDAS PRIEST
JUDAS PRIEST 










 YouTubeで検索 | Amazonで検索
 YouTubeで検索 | Amazonで検索

 1. Ram It Down, 2. Heavy Metal, 3. Love Zone, 4. Come and Get It, 5. Hard as Iron, 6. Blood Red Skies, 7. I'm a Rocker, 8. Johnny B. Goode, 9. Love You to Death, 10. Monsters of Rock
  1. Ram It Down, 2. Heavy Metal, 3. Love Zone, 4. Come and Get It, 5. Hard as Iron, 6. Blood Red Skies, 7. I'm a Rocker, 8. Johnny B. Goode, 9. Love You to Death, 10. Monsters of Rock ★★ (2004-06-15 23:39:00)
 ★★ (2004-06-15 23:39:00) ★★ (2004-07-11 21:07:00)
 ★★ (2004-07-11 21:07:00) ★★ (2004-09-05 16:45:00)
 ★★ (2004-09-05 16:45:00) ★★ (2004-10-25 22:43:00)
 ★★ (2004-10-25 22:43:00) ★★ (2004-10-31 16:22:00)
 ★★ (2004-10-31 16:22:00) ★★ (2005-03-01 11:45:00)
 ★★ (2005-03-01 11:45:00) ★★ (2005-03-16 23:37:00)
 ★★ (2005-03-16 23:37:00) ★★ (2005-05-12 03:28:00)
 ★★ (2005-05-12 03:28:00) ★★★ (2005-05-18 22:18:00)
 ★★★ (2005-05-18 22:18:00) ★★ (2005-09-25 10:27:00)
 ★★ (2005-09-25 10:27:00) ★★ (2005-11-19 13:15:00)
 ★★ (2005-11-19 13:15:00) ★★ (2006-01-29 19:41:00)
 ★★ (2006-01-29 19:41:00) ★★ (2006-05-17 22:53:00)
 ★★ (2006-05-17 22:53:00) ★★ (2006-06-04 01:15:00)
 ★★ (2006-06-04 01:15:00) ★★ (2006-07-31 00:13:00)
 ★★ (2006-07-31 00:13:00) ★★ (2006-08-11 21:24:00)
 ★★ (2006-08-11 21:24:00) ★★ (2006-10-03 21:15:00)
 ★★ (2006-10-03 21:15:00) ★★ (2006-10-04 09:27:00)
 ★★ (2006-10-04 09:27:00) ★★ (2006-12-24 16:12:00)
 ★★ (2006-12-24 16:12:00) ★★ (2007-02-17 20:45:00)
 ★★ (2007-02-17 20:45:00) ★★ (2007-03-09 10:06:00)
 ★★ (2007-03-09 10:06:00) ★★ (2007-03-10 12:49:00)
 ★★ (2007-03-10 12:49:00) ★★ (2007-03-23 22:38:00)
 ★★ (2007-03-23 22:38:00) ★★ (2007-07-02 23:42:00)
 ★★ (2007-07-02 23:42:00) ★★ (2007-11-11 08:53:00)
 ★★ (2007-11-11 08:53:00) ★★ (2008-04-29 13:39:00)
 ★★ (2008-04-29 13:39:00) ★★ (2008-06-22 17:54:00)
 ★★ (2008-06-22 17:54:00) ★★ (2008-10-03 07:22:00)
 ★★ (2008-10-03 07:22:00) ★★ (2009-04-26 15:55:00)
 ★★ (2009-04-26 15:55:00) ★★ (2009-05-04 06:09:00)
 ★★ (2009-05-04 06:09:00) ★ (2009-05-18 04:11:00)
 ★ (2009-05-18 04:11:00) ★★ (2010-04-10 18:14:00)
 ★★ (2010-04-10 18:14:00) ★★ (2010-06-20 23:30:00)
 ★★ (2010-06-20 23:30:00) ★★★ (2012-02-13 23:53:48)
 ★★★ (2012-02-13 23:53:48) ★★★ (2012-09-29 17:06:01)
 ★★★ (2012-09-29 17:06:01) ★★★ (2012-10-17 19:23:56)
 ★★★ (2012-10-17 19:23:56) ★★★ (2014-05-10 23:07:43)
 ★★★ (2014-05-10 23:07:43) ★★ (2017-07-15 23:58:57)
 ★★ (2017-07-15 23:58:57) ★★★ (2018-10-15 11:46:29)
 ★★★ (2018-10-15 11:46:29) ★★★ (2021-03-22 08:19:59)
 ★★★ (2021-03-22 08:19:59)
5. Boogie
ヘヴィでありながらキャッチーでメッセージもストレートに伝えているこのアルバムはもっと評価されていい、メタル外の人たちからは特に。
80年代でこのアルバムをJUDASが作ってるんだから、ナイン・インチ・ネイルズとか衝撃には思わないよな。
6. 真・マツソガソ
9. m.c.A.K.
ちゃんと聴いているのかね?せっかくPRIESTを知ったのに、このアルバム素通りしちゃ勿体無いよ。とても当時解散を視野に入れていたバンドとは思えないから。
当時MAIDENの「SEVENTH SON OF~」(←これまた評価低かった)と並んで愛聴してました。今思うとベテランHMバンドにとっては不遇の時代だったのかも。
11. ライキチ
ロブの歌唱も張り切りすぎな位で、かっこ良すぎ!グレン、kkのギターも前作より更に上手くなっているし、音もメタリックでロブとの相性もバッチリ!
はっきり言って悪い所が見つからない。これが不評なの?それはおかしい!なにかの間違えだよ!
他のバンドとは比べ物にならない位パワフルで強烈な作品だと思うね。ロック魂を感じずにはいられない。
14. うにぶ
JUDAS PRIEST風メタルの最大公約数みたいなアルバム。だからかえってJUDAS PRIESTらしくない。そういう点でなんとなくHALFORDの1stに通じるような感じも。個人的には薄味すぎてあまり面白味を感じられません…。ある意味最大の問題作かも。
1曲目「RAM IT DOWN」はスピード・メタル、ハイトーン・ヴォーカル、ツイン・リード・ギターのお手本のような曲。これが入ってるだけで必聴盤かな。
(2)「HEAVY METAL」は、ちょっとタイトル負けしています。悪くはないんですけどね。(10)「MONSTERS OF ROCK」もなんか外しちゃってる印象。
(5)「HARD AS IRON」はヘヴィな曲…と言いたいところですが、このアルバム、やけにクリアな音づくりがされていまして、音が滑らかすぎて迫力がないんですよね。ヴォーカルもギターもいやにクリーンで、そのため曲の魅力が半減してしまっている印象。ヘヴィな音楽においては音が良いのも考えものです。
(6)「BLOOD RED SKIES」は激泣きの曲ですが、やはりイントロが「THE HELLION」っぽいのがちょっと…。前作もですが、過去の曲と類似のフレーズが入ると気になります。そういうのが少ないバンドだけに。
(8)「JOHNNY B. GOODE」は、笑えますね~。このバンドがチャック・ベリー演るなんて。まあおまけみたいなものですけど。
文句ばかり言っちゃいましたが、無論このアルバムもハイ・クオリティのメタル・アルバムではあります。
ただリマスター盤のオフィシャル・コメントにある「ジューダスのアルバム中、最もハードでヘヴィー」という言葉は信じないで下さいね(笑)。次作以降の方がずっと激しいです。
リマスター盤ボーナスは「NIGHT COMES DOWN」(LIVE)と「BLOODSTONE」(LIVE)ですが、前者はロブの声がボロボロで厳しい出来。おまけにしても、もうちょっと……。
16. 柴が2匹(会社から)
一部の口の悪い方には迷盤扱いされている作品ですね。
でも、私も個人的には皆さんの仰るとおり良く出来たアルバムだと思います。
スピーディーでいかにも湿っぽい英国的なところも健在だし、なにより楽曲も幅があって聴いていてあきがきませんよ。
18. STORMBRINGER
特に俺のお気に入りは「RAM IT DOWN」「HEAVY METAL」で、「JOHNY B.GOODE」のカヴァーも光ってます。
絶対これはお薦めですよ。
19. 工場長
もんだいなんてあるのでしょうか?
STORMBRINGER さんに同感。
この世は問題作だらけ?
21. 地獄葬戦士
確かに焦点の定まっていない気はするし、はっきりいってつならない曲(JUDASにしては)もある。
しかし!タイトル曲である「RAM IT DOWN」の存在により、このアルバムを駄作と呼ぶことはできないはずだ!
のっけからのロブのハイ・トーン・シャウト、K.Kとグレンのギターの掛け合いも強烈で、スピード、パワー、メロディといったメタルの三要素を全て兼ね備えたこの名曲は、現時点における私のベスト・メタル・ソングである。
イントロのギター・ソロがかっこいい、ヘヴィな「HEAVY METAL」、ロブの透きとおった声が魅力的でややキャッチーな「LOVE ZONE」、ギター・ソロ前のロブのシャウトが素晴らしく、リフもかっこいい「COME AND GET IT」、明るさと激烈さを兼ね備えた名曲「HARD AS IRON」、デジタルな音作りが気になるものの、壮大で美しい「BLOOD RED SKIES」、ブリティッシュな「I'M A ROCKER」、ロックのスタンダード・ナンバーを破天荒にカヴァーした「JOHNNY B.GOODE」、ヘヴィで力強い「LOVE YOU TO DEATH」、ダークで引きずるような重さの「MONSTERS OF ROCK」といった他の収録曲も、アルバム後半がやや弱い気もするが平均点は軽くクリアしている。
23. 康介
すごく聴き易いし演奏パフォーマンス、曲のクオリティ
共に申し分ないと思う。ドラムを除けば。
Ram It Down,Heavy Metal,Johny B Goodのような
一発で強烈なインパクトを残す曲もあるし聴き込むほどに味の出る曲もある。
エネルギーが漲る名作です!!
24. HIGASHI
JUDASの刻んだ時代の流れを気にせず、これだけをスポット的に聴けば、なんでこれが批判させているのだろう?と思うのは素直な感想だと思う。
楽曲は全体を通してハイクオリティだし、“Hard As Iron"や“Blood Red Skies"等今でも印象に残っている名曲も収録されている。中身は充実している。
が、しかしこれって前作が“TORBO"であるため、モダン化に対する批判に対し、簡単に元に戻してファンのご機嫌取りをしたような印象を当時受けた為、精神的に弱気に映ってしまったところに悲劇がある。
誰もが思った、“TORBO"は何だったの?失敗作って認めるってこと?そう思わせたところにこの作品も癇に障る結果となってしまったのである。だから旧来のファンが支持しない。
偉大なバンドは大変なのです、ファンが厳しいから・・・