 | 10年代
 | 10年代  | 80年代
 | 80年代  | 90年代
 | 90年代  | H
 | H  | ツインリード
 | ツインリード  | ドイツ
 | ドイツ  | ドラマティック
 | ドラマティック  | パワーメタル
 | パワーメタル  | ポップ/キャッチー
 | ポップ/キャッチー  | メロスピ/クサメタル
 | メロスピ/クサメタル  | メロディック
 | メロディック  | 叙情/哀愁
 | 叙情/哀愁  | 正統派
 | 正統派  | 有名バンド
 | 有名バンド  HELLOWEEN
HELLOWEEN 











 YouTubeで検索 | Amazonで検索
 YouTubeで検索 | Amazonで検索

 1. Deliberately Limited Preliminary Prelude Period in Z, 2. Push, 3. Falling Higher, 4. Hey Lord!, 5. Don't Spit on My Mind, 6. Revelation, 7. Time, 8. I Can, 9. A Handful of Pain, 10. Laudate Dominum, 11. Back on the Ground, 12. Midnight Sun, 13. Moshi Moshi Shiki No Uta, 14. A Game We Shouldn't Play
  1. Deliberately Limited Preliminary Prelude Period in Z, 2. Push, 3. Falling Higher, 4. Hey Lord!, 5. Don't Spit on My Mind, 6. Revelation, 7. Time, 8. I Can, 9. A Handful of Pain, 10. Laudate Dominum, 11. Back on the Ground, 12. Midnight Sun, 13. Moshi Moshi Shiki No Uta, 14. A Game We Shouldn't Play ★★ (2004-02-11 17:41:00)
 ★★ (2004-02-11 17:41:00) ★★ (2004-03-03 03:11:00)
 ★★ (2004-03-03 03:11:00) ★★ (2004-04-12 15:04:00)
 ★★ (2004-04-12 15:04:00) ★★ (2004-05-14 20:52:00)
 ★★ (2004-05-14 20:52:00) ★★ (2004-05-17 22:32:00)
 ★★ (2004-05-17 22:32:00) ★★ (2004-05-31 19:34:00)
 ★★ (2004-05-31 19:34:00) ★★ (2004-06-03 18:55:00)
 ★★ (2004-06-03 18:55:00) ★★ (2004-07-04 10:40:00)
 ★★ (2004-07-04 10:40:00) ★★ (2004-07-22 23:47:00)
 ★★ (2004-07-22 23:47:00) ★★ (2004-09-21 23:24:00)
 ★★ (2004-09-21 23:24:00) ★★ (2004-12-11 00:30:00)
 ★★ (2004-12-11 00:30:00) ★★ (2004-12-24 19:26:00)
 ★★ (2004-12-24 19:26:00) ★★ (2005-01-05 00:34:00)
 ★★ (2005-01-05 00:34:00) ★★ (2005-01-28 23:51:00)
 ★★ (2005-01-28 23:51:00) ★★ (2005-02-01 20:26:00)
 ★★ (2005-02-01 20:26:00) ★★★ (2005-02-08 21:20:00)
 ★★★ (2005-02-08 21:20:00) ★★ (2005-04-12 04:02:00)
 ★★ (2005-04-12 04:02:00) ★★ (2005-06-19 13:26:00)
 ★★ (2005-06-19 13:26:00) ★★ (2005-06-21 18:16:00)
 ★★ (2005-06-21 18:16:00) ★★ (2005-07-30 16:11:00)
 ★★ (2005-07-30 16:11:00) ★★ (2005-08-11 15:41:00)
 ★★ (2005-08-11 15:41:00) ★★ (2005-08-29 16:06:00)
 ★★ (2005-08-29 16:06:00) ★★ (2005-11-03 03:24:00)
 ★★ (2005-11-03 03:24:00) ★★ (2005-11-09 12:12:00)
 ★★ (2005-11-09 12:12:00) ★★ (2006-02-14 20:53:00)
 ★★ (2006-02-14 20:53:00) ★★ (2006-03-19 02:50:00)
 ★★ (2006-03-19 02:50:00) ★★ (2006-05-24 00:06:00)
 ★★ (2006-05-24 00:06:00) ★★ (2006-05-24 17:35:00)
 ★★ (2006-05-24 17:35:00) ★★ (2006-09-23 13:35:00)
 ★★ (2006-09-23 13:35:00) ★★ (2006-09-28 10:32:00)
 ★★ (2006-09-28 10:32:00) ★★★ (2006-11-09 14:26:00)
 ★★★ (2006-11-09 14:26:00) ★★ (2006-12-11 12:30:00)
 ★★ (2006-12-11 12:30:00) ★★ (2007-05-20 16:05:00)
 ★★ (2007-05-20 16:05:00) ★★ (2007-06-27 20:13:00)
 ★★ (2007-06-27 20:13:00) ★★ (2008-09-23 10:11:00)
 ★★ (2008-09-23 10:11:00) ★★ (2009-05-04 19:59:00)
 ★★ (2009-05-04 19:59:00) ★★ (2009-09-20 06:28:00)
 ★★ (2009-09-20 06:28:00) ★★★ (2011-05-12 20:47:59)
 ★★★ (2011-05-12 20:47:59) ★★★ (2011-12-13 18:50:46)
 ★★★ (2011-12-13 18:50:46) ★★★ (2013-01-14 00:13:13)
 ★★★ (2013-01-14 00:13:13) ★★ (2013-08-19 20:46:30)
 ★★ (2013-08-19 20:46:30) ★★★ (2014-01-26 12:10:51)
 ★★★ (2014-01-26 12:10:51) (2014-03-11 21:42:13)
  (2014-03-11 21:42:13)
7. 真・マツソガソ
9. すりっぷのっと
まず一曲目のインスト「~PERIOD IN Z」が素晴らしい。クラシカルで品が良くて次の曲「PUSH」への流れが最高に決まってます。(やたらタイトル長いけど・・・)
そして「FALLING HIGHER」「LAVDATE DOMINVM」の2曲が最高にカッコいい!全然飽きません。
他にも「REVELATION」「HEY LORD!」「MIDNIGHT SUN」等、ホントに良い曲が多いです。
あまり人気が無いのは何故だろうか、サッパリ分からん???
★★★★
20. ゆーし
疾走曲が少ないのが人気のイマイチさに繋がっているのでしょうけど、これはいい曲揃いですよ。捨て曲なしです。個人的にはズバ抜けた曲というのがない(「PUSH」も「MIDNIGHT SUN」ももう一歩という感じ)ものの、どの曲も平均してレベルが高いと思います。
22. けんしょー
随分意図的にソリッドな音作りになった模様。
個人的には「THE TIME...」は甘々メタルでしたので、出来はともかく、こういう硬派なアプローチは歓迎しやすいものです。
やっぱHELLOWEENは「HELLOWEEN」が最高傑作だと、なぜかこれを聴いて確信する今日この頃。
26. makura
アンディの声たけぇ~
個人的に前作よりコッチが好きです。
おや?
今日は
ハロウィーーーーン!!!!
27. z-zz
29. カイ・V
後期のHELLOWEENで、良い出来の良盤。
特筆すべきは、ウリ・カッシュ!!彼のドラムとソングライティングは最高!!
前作の延長線上にあるような感じで、音がよりヘヴィになったと思う。
4.Hey Lord! 6.Revelationなんかは、らしくないかもしれないが、秀逸な曲。
もうちょい評価があってもいいアルバムだと思います。
30. 陽
従来のHELLOWEENとは少し違った路線なのであまり人気のないのもわかるような気はするが、それでももう少し世間の評価は高くていいのではと思うアルバム。
まず、①のスターウォーズみたいなイントロに驚いた。
オススメ曲は ①、②、③、⑥、⑧、⑩、⑫など。
31. メタラァ
タイトルがお馬鹿みたいに長い傑作イントロ①に続く2,Pushを聴いて腰抜かしそうになった。そりゃそうだ。「PINK~」のバンドと同じとは思えないよ、これは。ヘヴィでなんか声やたら高くて、…でもめっちゃ格好良くて!
まぁ、今となっちゃ「変わったんだって~」なんてしゃあしゃあと言えるけど、やっぱこの頭のインパクトは凄かった!続く3,Falling Higherはメタル初心者ながら「あ、これはちょっと"PINK~"っぽいかも」とか思えたり。(実際はそんなに……だけど/笑)
HELLOWEENの全アルバム聴いてからの感想は、まずこの前2作「MASTER OF~」と「TIME OF~」でも十分にテクニカルだったウリ・カッシュのドラミングがさらにテクニカルになったな。6,Revelationや12,Midnight Sunでのドラミングは圧巻!!
それに勿論ヘヴィになった。そこでやっぱ多少"らしさ"が減退してるのかもしれない。「ヘヴィにしよう」ということでメロディが多少置いてきぼりを食らったんじゃ?と思える場面もある。
それでもヘヴィさと"らしい"メロディが同居する②③⑥⑫は非常に魅力的だし、B!誌では「お遊び的」と言われてしまったラテン語で歌われる10,LAVDATE DOMINVMも俺は好きだし、8,I Canも"らしい"曲だし、満足度は低くはない。特に⑫は素晴らしい曲だと思う。
ヘヴィにするということでだろうか、アンディ色が若干薄まっている気がするのがちょっと残念かな。このヘヴィさとアンディのメロディ・センスが上手く融合出来てたらもっと良くなってたと思う。
思い入れも込みになるけど、好きなアルバムです。思い入れ抜きでも楽しめると思うな。
32. STORMBRINGER
なかなかこれだってハロウィンらしい楽曲がそろってて俺は好きなんだけど。まあ上記の方々の意見を見てみると、このサイトではけっこう人気があるみたいで安心です。
俺のお気に入りは「PUSH」「HEY LORD!」「MIDNIGHT SUN」あたりですね。
個人的にアンディ加入後の作品に失敗作はなしと思ってますのでこれももちろんお薦めの一枚。