 | 10年代
 | 10年代  | 80年代
 | 80年代  | 90年代
 | 90年代  | M
 | M  | アメリカ
 | アメリカ  | ギターヒーロー
 | ギターヒーロー  | スラッシュメタル
 | スラッシュメタル  | ツインリード
 | ツインリード  | テクニカル
 | テクニカル  | ドラマティック
 | ドラマティック  | メロディック
 | メロディック  | 叙情/哀愁
 | 叙情/哀愁  | 有名バンド
 | 有名バンド  MEGADETH
MEGADETH 











 YouTubeで検索 | Amazonで検索
 YouTubeで検索 | Amazonで検索

 1. Skin o' My Teeth, 2. Symphony of Destruction, 3. Architecture of Aggression, 4. Foreclosure of a Dream, 5. Sweating Bullets, 6. This Was My Life, 7. Countdown to Extinction, 8. High Speed Dirt, 9. Psychotron, 10. Captive Honour, 11. Ashes in Your Mouth
  1. Skin o' My Teeth, 2. Symphony of Destruction, 3. Architecture of Aggression, 4. Foreclosure of a Dream, 5. Sweating Bullets, 6. This Was My Life, 7. Countdown to Extinction, 8. High Speed Dirt, 9. Psychotron, 10. Captive Honour, 11. Ashes in Your Mouth ★★ (2004-12-23 21:22:00)
 ★★ (2004-12-23 21:22:00) ★★ (2005-01-05 22:31:00)
 ★★ (2005-01-05 22:31:00) ★★ (2005-01-30 12:17:00)
 ★★ (2005-01-30 12:17:00) ★★ (2005-03-17 01:36:00)
 ★★ (2005-03-17 01:36:00) ★★ (2005-05-08 19:34:00)
 ★★ (2005-05-08 19:34:00) ★★ (2005-05-10 08:07:00)
 ★★ (2005-05-10 08:07:00) ★★ (2005-06-18 23:29:00)
 ★★ (2005-06-18 23:29:00) ★★ (2005-07-10 20:55:00)
 ★★ (2005-07-10 20:55:00) ★★ (2005-07-16 12:32:00)
 ★★ (2005-07-16 12:32:00) ★★ (2005-07-19 13:46:00)
 ★★ (2005-07-19 13:46:00) ★★ (2005-08-30 00:21:00)
 ★★ (2005-08-30 00:21:00) ★★ (2005-10-26 21:07:00)
 ★★ (2005-10-26 21:07:00) ★★ (2005-12-06 19:50:00)
 ★★ (2005-12-06 19:50:00) ★★ (2006-01-11 12:07:00)
 ★★ (2006-01-11 12:07:00) ★★ (2006-02-04 23:58:00)
 ★★ (2006-02-04 23:58:00) ★★ (2006-02-05 14:44:00)
 ★★ (2006-02-05 14:44:00) ★★ (2006-02-10 14:34:00)
 ★★ (2006-02-10 14:34:00) ★★ (2006-02-13 15:59:00)
 ★★ (2006-02-13 15:59:00) ★★ (2006-03-18 02:15:00)
 ★★ (2006-03-18 02:15:00) ★★ (2006-04-22 14:08:00)
 ★★ (2006-04-22 14:08:00) ★★ (2006-11-05 22:43:00)
 ★★ (2006-11-05 22:43:00) ★★ (2007-02-06 14:44:00)
 ★★ (2007-02-06 14:44:00) ★★ (2007-02-20 17:59:00)
 ★★ (2007-02-20 17:59:00) ★★ (2007-02-26 19:08:00)
 ★★ (2007-02-26 19:08:00) ★★ (2007-03-29 22:50:00)
 ★★ (2007-03-29 22:50:00) ★★ (2007-04-20 23:31:00)
 ★★ (2007-04-20 23:31:00) ★★ (2007-12-30 04:16:00)
 ★★ (2007-12-30 04:16:00) ★★ (2008-02-06 19:56:00)
 ★★ (2008-02-06 19:56:00) ★★ (2008-02-06 21:20:00)
 ★★ (2008-02-06 21:20:00) ★★ (2008-05-04 03:15:00)
 ★★ (2008-05-04 03:15:00) ★★★ (2008-06-29 05:41:00)
 ★★★ (2008-06-29 05:41:00) ★★ (2009-05-20 22:25:00)
 ★★ (2009-05-20 22:25:00) ★★ (2009-06-22 04:39:00)
 ★★ (2009-06-22 04:39:00) ★★ (2009-06-27 02:46:00)
 ★★ (2009-06-27 02:46:00) ★★★ (2011-02-04 13:24:04)
 ★★★ (2011-02-04 13:24:04) ★★★ (2011-02-08 15:25:03)
 ★★★ (2011-02-08 15:25:03) ★★★ (2011-03-01 20:45:45)
 ★★★ (2011-03-01 20:45:45) ★★★ (2011-05-25 11:33:05)
 ★★★ (2011-05-25 11:33:05) ★★ (2014-06-10 16:15:53)
 ★★ (2014-06-10 16:15:53) ★★★ (2019-06-15 13:51:37)
 ★★★ (2019-06-15 13:51:37) ★★★ (2020-07-18 21:34:09)
 ★★★ (2020-07-18 21:34:09) ★★★ (2020-11-24 15:06:33)
 ★★★ (2020-11-24 15:06:33) ★★★ (2021-05-20 02:21:36)
 ★★★ (2021-05-20 02:21:36) ★★★ (2023-06-20 06:19:32)
 ★★★ (2023-06-20 06:19:32)
1. 定ちゃん
前作よりも曲が小粒になってしまいました。
ミディアムテンポ中心ですが⑤、⑧等、曲調はバラエティに富んでます。
はっきり言って捨て曲はありません。
Gソロのマーティならではの東洋節もいい味が出てます。
でも、僕個人的には前作までのスラッシュ然とした曲が無くなったのは残念。
リフも殺傷リフというよりは、かっこいいメタルリフになってます。
これはこれで名盤だと思いますが。
ちなみに一番好きな曲はボーナストラックの「GO TO HELL」です。
3. demmy
しかし、メロディには本来のメガデスらしさが十二分に出ており、へヴィネス一辺倒に重きをおいたメタリカのブラックアルバムよりは幾分聞きやすい。
無機質さを前面に出したSKIN O' MY TEETHなど楽曲もかなり充実しており全米2位というのもうなずける。
かくいう僕もメガデスではじめて買ったアルバムはこのアルバムでありRUST IN PEACEでもなくPEACE SELLS...BUT WHO'S BUYINGでもない。
良質のへヴィメタルといった感じでメタル初心者の方も聞きやすいのではないだろうか。
いまだに僕の中ではへヴィローテーションの1枚である。
6. 190
個人的には、メガデスのアルバムの中で1つ選べと言われたら、やはりコレかな~・・・
ズバ抜けた曲も無く、インパクトもそれほど無く、あっさりしててつまらない感じもするんだけど・・・な~んかバランスがイイ感じ・・・
完成度の高さはメガデス史上No.1だろうね。
全体的にまとまりがあってイイ!・・・「アルバムバランス」「曲の質」「ジャケットデザイン」共に、言う事無し。
それぞれの楽曲の質の良さはもとより、アルバム全体の流れが実にハイレベル!
物足りなさを感じる部分も多少はあるが、素直にカッコイイ!
マイナス面は、もう少しどっしりとしたへヴィなサウンドにしてほしかったのと、
疾走曲にもっと力を入れてくれてればもっと良かったって所かな・・・必殺の超有名スラッシュチューンがあればね!・・・ま、軽めのサウンドに聞こえてしまう部分も多少あるかも知んないが、そこは目をつむろう・・・。
ほんとズバ抜けた曲は無いんだが・・・、なんと言っていいか分からんが・・・な~んかイイんだよねぇ~・・・
名盤だと思います。
*ボーナストラックも充実してますよ。
(ボーナストラックの嫌いな自分としても嫌気せずに聴けた数少ないアルバムのひとつです)
15. アゴ 勇
このアルバムは、以前の作品とハッキリ違いがあり、
リズムの強調された演奏がバックに付き、
サウンドプロダクションもクリアーで緻密です。
Skin O' My Teeth、Symphony Of Destruction、High Speed Dirt、Ashes In Your Mouth等はいずれも余裕すらうかがわせる楽曲。
個人的に大好きなThis Was My Lifeは美しく、胸に響く曲。
全体的にこのアルバムは、フッ切れたデイヴ・ムステインとMEGADETHが堪能できる。
しかし、この後ムステインが再びドラッグを・・・。
17. ENK
アルバムの起爆剤である①を聴いた瞬間、あまりに無機質かつ流暢なギターの響きと、負けじと個性的なデイヴのVoに何事かと首を傾げた時分が懐かしい。
聴き始めてかれこれ3年程経つが、未だ新たな発見が尽きない名盤。
18. ヤング・ラジオ
19. HARRY
裏ジャケの髑髏が実験室で怪しい実験を繰り返しているような、
または秘密工場で機械だけが黙々と働いてるシーンを思わせるようなメカ感が大好きですね。
冷血アルバム。
20. 酒とバラの日々
だけど特別市場に迎合したとか、ポップな曲を入れたとかそんな印象はない。
作品を受け入れる側の市場の好みが1992年という時代になって変化したというべきか。
伝統的なヘヴィメタルっぽさは薄れて、前作よりもソリッドさを増した楽曲がズラッと並ぶ。
今作からの「シンフォニー・オブ・デストラクション」とか「スウェッティング・バレッツ」はその後のライヴでの重要なレパートリーとなり、
メガデスの代表曲となる。…これ以外にも名曲が多数収録されている。
「スキン・オン・マイ・ティース」「フォークロージャー・オブ・ア・ドリーム」などなど。
日本盤ボーナス・トラックの「ブレイクポイント」と「ゴー・トゥ・ヘル」も良い曲。できれば日本盤を。
23. sizuku
1曲目から最後まで通して楽しめるアルバムです。間違いなく名盤。
カラーも統一されてます。曲もダラダラしてなくて、コンパクト。すごくいい。
ボーナストラックのBreak pointが凄く好きです。
29. ギターの国から2002.遺言
さて5thアルバム。最高傑作と名高い一枚であります。
全曲素晴らしい出来です。以前よりもコンパクトに、そしてなるべく簡素化したリフで曲を作っていくという手法が取られている気がします。
「Skin O' My Teeth」は『So Far, So Good...So What!』の「Liar」をもっとポップにしたような曲ですが、これはこれでカッコいいです。「Architecture Of Aggression」はこのアルバムの中でも一番素晴らしいメロディを持っている曲ではないでしょうか。しかしあまり人気はないようで・・・。もう少し展開をドラマティックにしていたら他の代表曲にも負けていなかったと思います。
そして「狂乱のシンフォニー」と「Sweating Bullets」は以後のライヴでも必ず演奏される傑作です。それ以降MEGADETH印とされる、同じリフとリフの間にヴォーカルを挟んで繰り返し、展開していく手法はここで確立されたと思います。いいな~このスタイル。大好きです。
個人的には『Peace Sells~』が最高傑作なのですが、後期MEGADETHの中ではこれが一番ですね。婆さんアルバムもいいですが、やっぱり爺さんだ(笑)。
31. 帝王序曲
いわば、贅肉を削ぎ落とし極限まで身体を絞り込み、およそ闘うことにしか使われない筋肉を持つ知能的ボクサー、といったところか。
本作もまたMEGADETHらしい魅力溢れる傑作。
33. ボドムっ子
ダークでヘヴィ、ドライでソリッド。
デイヴ・ムステインのリフはやはり絶妙。
このアルバムは聴くたびに好きになっていきます。