 | 10年代
 | 10年代  | 80年代
 | 80年代  | 90年代
 | 90年代  | H
 | H  | ツインリード
 | ツインリード  | ドイツ
 | ドイツ  | ドラマティック
 | ドラマティック  | パワーメタル
 | パワーメタル  | ポップ/キャッチー
 | ポップ/キャッチー  | メロスピ/クサメタル
 | メロスピ/クサメタル  | メロディック
 | メロディック  | 叙情/哀愁
 | 叙情/哀愁  | 正統派
 | 正統派  | 有名バンド
 | 有名バンド  HELLOWEEN
HELLOWEEN 

















 YouTubeで検索 | Amazonで検索
 YouTubeで検索 | Amazonで検索

 1. We Burn, 2. Steel Tormentor, 3. Wake Up the Mountain, 4. Power, 5. Forever and One (Neverland), 6. Before the War, 7. A Million to One, 8. Anything My Mama Don't Like, 9. Kings Will Be Kings, 10. Mission Motherland, 11. If I Knew, 12. The Time of the Oath, 13. Still I Don't Know, 14. TAKE IT TO THE LIMIT, 15. Walk Your Way, 16. Electric Eye, 17. Magnetic Fields
  1. We Burn, 2. Steel Tormentor, 3. Wake Up the Mountain, 4. Power, 5. Forever and One (Neverland), 6. Before the War, 7. A Million to One, 8. Anything My Mama Don't Like, 9. Kings Will Be Kings, 10. Mission Motherland, 11. If I Knew, 12. The Time of the Oath, 13. Still I Don't Know, 14. TAKE IT TO THE LIMIT, 15. Walk Your Way, 16. Electric Eye, 17. Magnetic Fields ★★ (2005-09-11 16:18:00)
 ★★ (2005-09-11 16:18:00) ★★ (2005-10-26 12:14:00)
 ★★ (2005-10-26 12:14:00) ★★ (2005-11-09 09:36:00)
 ★★ (2005-11-09 09:36:00) ★★ (2005-12-10 11:47:00)
 ★★ (2005-12-10 11:47:00) ★★ (2005-12-29 15:46:00)
 ★★ (2005-12-29 15:46:00) ★★ (2006-01-20 21:53:00)
 ★★ (2006-01-20 21:53:00) ★★ (2006-01-20 22:11:00)
 ★★ (2006-01-20 22:11:00) ★★ (2006-03-07 16:56:00)
 ★★ (2006-03-07 16:56:00) ★★ (2006-03-13 22:12:00)
 ★★ (2006-03-13 22:12:00) ★★ (2006-06-03 02:06:00)
 ★★ (2006-06-03 02:06:00) ★★ (2006-08-30 08:49:00)
 ★★ (2006-08-30 08:49:00) ★★ (2006-09-23 13:29:00)
 ★★ (2006-09-23 13:29:00) ★★ (2006-11-19 01:54:00)
 ★★ (2006-11-19 01:54:00) ★★ (2007-01-27 18:24:00)
 ★★ (2007-01-27 18:24:00) ★★ (2007-06-27 20:06:00)
 ★★ (2007-06-27 20:06:00) ★★ (2007-11-03 11:04:00)
 ★★ (2007-11-03 11:04:00) ★★ (2007-12-17 18:34:00)
 ★★ (2007-12-17 18:34:00) ★★ (2008-01-15 00:03:00)
 ★★ (2008-01-15 00:03:00) ★★ (2009-01-05 11:26:00)
 ★★ (2009-01-05 11:26:00) ★★ (2009-05-04 19:56:00)
 ★★ (2009-05-04 19:56:00) ★★ (2010-01-26 23:10:00)
 ★★ (2010-01-26 23:10:00) ★★ (2010-02-03 22:08:00)
 ★★ (2010-02-03 22:08:00) ★★ (2010-02-18 15:30:00)
 ★★ (2010-02-18 15:30:00) ★★ (2010-04-22 20:29:00)
 ★★ (2010-04-22 20:29:00) ★★ (2010-07-09 20:57:00)
 ★★ (2010-07-09 20:57:00) ★★★ (2012-01-28 21:07:52)
 ★★★ (2012-01-28 21:07:52) ★★★ (2012-04-18 08:56:02)
 ★★★ (2012-04-18 08:56:02) ★★ (2013-08-19 14:23:20)
 ★★ (2013-08-19 14:23:20) ★★ (2013-09-05 18:43:05)
 ★★ (2013-09-05 18:43:05) ★★ (2013-11-10 09:47:22)
 ★★ (2013-11-10 09:47:22) ★★★ (2014-03-11 20:30:29)
 ★★★ (2014-03-11 20:30:29) ★★★ (2015-06-07 00:02:12)
 ★★★ (2015-06-07 00:02:12) ★★★ (2015-08-10 11:34:00)
 ★★★ (2015-08-10 11:34:00) ★★★ (2015-10-30 23:08:45)
 ★★★ (2015-10-30 23:08:45) ★★ (2016-03-03 12:42:35)
 ★★ (2016-03-03 12:42:35) ★★ (2016-06-27 07:35:05)
 ★★ (2016-06-27 07:35:05) ★★ (2016-07-03 03:19:01)
 ★★ (2016-07-03 03:19:01) ★★★ (2019-05-11 15:11:13)
 ★★★ (2019-05-11 15:11:13) ★ (2020-07-23 11:14:46)
 ★ (2020-07-23 11:14:46)
1. 定ちゃん
前半の畳みかけるような流れは圧巻。
曲も作曲陣のそれぞれの味が出ていて誰が書いたのかすぐ分かります。
(ローランドのタイトル曲はちょっと頂けないかな?)
やっぱりヴァイキーの書く曲は最高ですね。
キーパーシリーズに次ぐ第3期ハロウィン最高傑作!
3. demmy
13. 真・マツソガソ
15. すりっぷのっと
あとは、個人的には「KINGS WILL BE KINGS」と「STEEL TORMENTOR」が名曲。
⑤から⑧までの4曲はすべて隠れた名曲って感じがしますね。
ラストの3曲は実はあまり好きじゃないです。ちょっとダルい気がします。
全体的にはまずまず良いアルバムだと思いますね。前作の方が好きでした。
★★★
25. 逆十字
けどこのアルバム結構すきですよ。
We Burn、Power、Before The Warが超好きです!!
27. メタルン
しかし!!
このアルバム中古で安かったので買ってみたら、すごいじゃないすか!
かなり良いですよ!!
疾走曲多いし、アンディの声初めて聴いたけどぜんぜん良いっすよ。
いやー満足です。
29. なP
同時期に出たAngraのHoly Landには地図だったけか。ま、少なくともこの2枚のアルバムは個人的にしばらく距離を置いていたHMの世界にグッと引きずり戻されたアルバムです。4,5年経つ間にアルバム全部ツーバスがドコドコ鳴ってるのが当たり前になってるのになんつーか衝撃を受けた(笑)昔のラウドネスとかもやってはいたけど速い曲はスラッシュメタルって言うんじゃなかったけか??ってな感じで20代後半にカルチャーショック再び。スラッシュメタルじゃないのに速い曲をちゃんとしたボーカルが歌ってるHMバンドね。おおおお、素晴らしいじゃないか。ま、今でこそメロスピなんて便利な言葉があるけどさ。あ、パワーメタルって言葉もあったけど、それはアメフトの面を付けたなんとかっていうバンドとかRIOTとかだし・・・
さて、疾走に継ぐ疾走で畳み掛ける前半。特にPowerが素晴らしい。パリの散歩道から持ってきたようなAメロを気付かぬフリをしながら感動し、ツインギターのハモリに感動し、私の彼女もお気に入りのForever Oneに感動し、ヘビーなリズムの曲も散りばめてやや疲れさせ、何故かボーナストラックがいい曲で一番に気に入ったりして。アンディのダーティな声の中に含まれる倍音成分が切なげでとても心を打つ。とにかく素晴らしいアルバムでした。
おかげさまで5年分のメタルのアルバム色々と買いまくっちゃいましたよ。
31. ライキチ
曲が安定していますね。音質は割と汚いが曲調と良くあっていると思う。
アンディデリスの歌も曲にマッチしていて良い。
このアルバムの日本ツアーの時、赤坂ブリッツに行きました。懐かしい。内容は最悪だった。音が悪すぎた。こもっていて全然聞こえなかった。後ろの方だったのでなおさら。ベースの動きがカッコ良かったな。
そうそう、帰りに飲み屋で食い逃げしました。飲み屋のおっちゃん!ごめんよ~。
35. meteora
36. ゆーし
本当にいい曲揃い。ボーナス2曲目がちょっと落ちるけど、実験的でそれなりに面白いです。
あと、曲が似通っているとは全然思いません。各曲の個性はかなりハッキリしていると思います。
特に好きなのを挙げると1.4.5.12.。特にタイトル曲12.! 嫌っている人が多いから余計に思い入れが強くなっているのですが、カッコいいんだってば!
サウンドプロダクションはあまり良くないですね。気になって仕方ないというほどではないのですが、やはりちょっと勿体無いです。
38. 中間法人
代表曲だけ良くてあとは駄目なアーティストとかいっぱいいるから、正直ほとんど期待していなかったが、そんな思いは一曲目が流れた時点で吹き飛んだ。その後尻すぼみするかと思いきや、勢いは増すばかりで、九曲目まで聞いて途中で飛ばした曲はたった二曲。こんな衝撃を受けたのは久しぶりだった。これがHELLOWEENかと。これがメタルかと。
勿論買いなおしたのは言うまでもありません。
40. ENK
この通りチンケな後追いファンにも平等にメロパワの良さを教えてくれたMASTER OF~も大好きですが、これもまた名盤。彼らの最高傑作は一つに絞りにくい。
41. makura
43. z-zz
44. あお
もうちょっと明るい曲も入れて欲しいです。(笑←個人的要望。)
勢い有る曲が多く、ギターソロもなかなか堪能で出来ます。
45. カイ・V
音像は多少ダークだけど、個人的にバラエティーに富んだ名盤だと思います。
個人的にHELLOWEENの中でもトップクラス、後期の中では一番好きです。
初めてまともに触れたHELLOWEENのアルバムということもあるかもしれないが・・
聞き込みが重要盤だと思います。捨て曲もこれといってなく、味のある、いぶし銀な一枚。
3.Wake up the Mountain 7.A Million to One 8.Anything my Mama don't Like 11.If I Knew
なんかは良曲なのに評価が低いように思います。
49. STORMBRINGER
ベスト盤に収録されているのは3曲くらいだけど、このアルバムの曲はベスト盤で済ませず全部聴いてほしい。「WE BURN」「ANYTHING MY MAMA DON'T LIKE」とかベスト盤に入ってない曲もすごく良いので。マジで。
50. ヤング・ラジオ
51. メタラァ
中古でPowerのシングルを買って悶絶してました。カッコ良すぎるでしょ!!
で、アルバム聴いたら、やっぱPowerを超える曲はなかったけど2,Steel Tormentor 5,Forever and One等々佳曲名曲目白押し!!
あと、日本盤ボーナスのStill I Don't Knowも好き。
54. まんぞー
55. CLAYMAN
全曲イイが、中でも①④⑥⑨⑬。一般的にはPowerなんだろうけど、特に自分のツボにメガヒットしたのは、⑬ボーナストラックのStill I don't Know!抜群にカッコいい!!
ここの書き込みの中にもこの曲について書いてる方がいて、チョッとうれしかったりします。
今でもアンディHELLOWEENで一番のお気に入りの曲!是非皆さんにも聴いて欲しいです。
56. ホワイト
聴き所がたくさんあって良い作品ですね。
57. 粗茶ですが
後半の曲は、ややだれ気味の感もあるが、聴きこめば良さが分かるので、問題ない。
10曲めのMission Motherlandまでは、捨て曲なしであるといっても過言ではないかも。
PowerやKings Will Be KingsはTREASURE BESTにも収録されていたので、新しいファンの方にもなじみがあるだろう。
特にオススメしたいのが、Steel Tormentor、If I Knew、そしてあまり評判のよくないタイトル曲のThe Time of The Oathである。
特に、If I Knewは隠れた名曲であるように思うのだが・・・。
59. Z400FX
曲調もまたアンディに合うようなつくりになっていて上手く混ざり合ったな、という感じがしました。
HELLOWEENでは、「守護神伝」の次にお勧めしたい一枚。
61. 歩兵
63. 工場長
Painkillerさんと同様になぜか好きになれない。
名盤である事には間違いないんだけど・・・
66. 酒とバラの日々
路線としては前作の「マスター・オブ・ザ・リングス」とほとんど変わらないが、心なしか前作よりヘヴィな音像になったような気がする。
次作の「ベター・ザン・ロウ」は今作よりもヘヴィになった印象があるが、今作では絶妙にバランスがとれている。
それにしても名曲揃い。バンドメンバー5人のうち、ベースを除く4名がソングライターとして曲を提供できるという優秀さだが、
いずれのメンバーが提供した曲もそれぞれの個性が発揮されていて、しかも名曲。
「ウィー・バーン」「スティール・トーメンター」「ウェイク・アップ・ザ・マウンテン」
…とアタマからヘヴィだけどハロウィンならではのポップセンスが光る曲がズラリと並ぶ。
69. すなお
メタルを好きになったきっかけという個人的な思い入れもありますが、やはり最初のほうの曲の圧倒的な疾走感はすばらしい!後半捨て曲もありますがBEFORE THE WARは名曲でしょう!!
70. 無の英雄
これと前作は新守護神伝1&2だと思います。なにより、ちょいと正統派よりになって
その上HELLOWEENらしいメロや曲が満載。コミカルな曲もカッコいい仕上がりになって
る思います。このころのHELLOWEENは曲にカッコ良さが強く出ています(もちろん、守
護神伝も最高ですよ、ただ当時は正統派チックじゃなくオリジナル性を強く感じただけ
です)①②③④⑥⑨などHMらしい名曲がおおく、⑤などは彼等のバラードの中でもNo
.1じゃないかと思ってます。ボーナスの2曲もなかなかかっこいいし、名盤です!!
MASTER~の方はアンディのポップセンスとヴァイキーのカッコ良さが組み合わさった名
盤だけど、このアルバムは全員がHELLOWEENの名のもとにHMをやろうとしてる意気込み
を感じさせる名盤です。アンディHELLOWEEN好きの方にはもってこいですよ!!
72. セキ
言うまでもなくPOWERがダントツに格好良いのだが、そのほかの曲も捨て曲というのはどうだろう?僕は↑の方の言うとおりだと思う。もうちょっと聞き込もうぜい!!
73. sizuku
75. RB26
疾走曲も、ミドルも捨て曲なし!!
どの曲もギターソロがかっこいいので印象に残ります!!
もう少し音質がよければうれしいのだが…特別悪いわけでもないからそんなに気にならないけど。
77. THRAX
マイケル・キスクもいいのですが、ハロウィンのようなクサメロ系のバンドは
キスクのように綺麗なハイトーンで歌われるとクサメロがより際だって聞こえるので
ミッド~スローの曲が聴けたもんではなくなります。
その点、アンディ・デリスのちょっとお茶目な歌唱は好感がもてます。
お茶目とかおふざけってのはハロウィンの個性の一つだと思いますし。
楽曲も超名曲!と呼ばれるものはなくとも総合力では守護神伝Ⅱにも劣らないのでは?
もし聴かず嫌いで聴いていないのなら、相当に損をしていると思います。
78. タコスケ
良かった。おれはキーパー以降の作品は一度も聴いていなかったのだけど、
これは一級品だ。もっと早く聴いとけばよかった。でも14曲って多すぎるね。
80. TDK
Power,Before The Warがお気に入り。
81. N男
メタルサウンドを復活させた前作を踏襲しつつも、ポップさを少なめにしたこのアルバムはかなりパワーメタルしてます。
疾走曲も多めで、この手のパワーメタルサウンドを求めるにはもってこいです。
メンバーもバンドに馴染んだようで、それぞれ個性溢れる曲を作ってきている。
不思議と統一感があるんですよね、ダークさ、ヘヴィさが強調されている感はありますが。
不満を言うなら音が悪い、せめて次作ぐらいのサウンドプロダクションがほしいところ。
後半ダレる印象があるのは、やはり大曲⑩の影響だろうか。
オススメは①、②、④、⑤、⑥、⑨。
疾走曲はとことん熱く、バラードはとことん演歌に(笑)
他のアルバムの順位がどう入れ替わろうが、僕の中でHelloweenの歴代4位はこのアルバムで間違いなさそうだ、それも当面変わりそうにない。
91点。
82. 3割2分5厘
個人的にはMaster Of The Ringsのハードロックとしてのハロウィンの方が好きだ。
とはいえこちらもなかなかの作品。パワーメタル好きなら是非聴いてほしい。
84. ポール・ビッテンコート
新生ハロウィンで何買おうか迷ってる人がいるのなら、これをおススメしたい。
個人的には「BETTER THAN RAW」の疾走曲の方が好きだけど(珍しい)、全体的にはこっちの方が良いです。
5曲くらいコピーしました。
ツインリード部分は自分で弾いてて、鳥肌たちます(笑)。
85. メタル伝道師
このアルバムではまだデリスの声がかなり出ています。
後名曲「POWER」が入っているのでこの曲目当てに聞くのもありかも。
87. 松戸帆船
デリスの声に特に不満も無く、名曲「power」を収録している。
88. クーカイ
アートワークもそのまんまだし。まあ、バンド自身がそうアナウンスしていたかどうかは知らないので、私が勝手にそう思っていただけなのだが。
上の方ですでに何名かの方々が指摘されているように、本作はサウンドプロダクションが悪く、それが気になってどうも聴き込めなかった。デリスの歌声が分離の悪いギターサウンドに埋没してしまい、目立っているのはドラムのみ。曲は良いのに好きになれない。
そこで車の中で聴いてみた。
車内のステレオで走行中に聴くと、音の分離が悪いもへったくれもない。メインとなるメロディが逆に良く聴こえた。
初めて全編を通しで聴いた。寝ないで(運転中なので当然だが)。
良い作品である。
ヴィクターさん。過去の作品をリミックス・リマスターして廉価盤で再発しませんか。少なくとも私は本作だけは必ず再購入しますよ。